朝、目が覚めると、必ずや、私はカーテンを開けます。雨が降ろうが、雪が降ろうが、365日開けます。勿論、留守をするときは開きませんね。そして、目の前の三瓶山に合掌です。雨の日や雪の日は、カーテンを開けて [...続きを読む]
むずかしいことを、やさしく、優しいことを、深く、深いことを、おもしろく。永六輔さんの言葉です。 法にのっとり、比喩(ひゆ)を用いて、因縁を語るべし。道元禅師の言葉です。 ごく当たり前の生活を・実現させ [...続きを読む]
グローバリズムは、一見、地球全体の国家や地域の独自性を越えて、政治、経済、商業、文化など単一の制度や仕組みを作っていきましょうという、世界を一体化(グローバリエーション)を進める思想です。国際社会にお [...続きを読む]
ふむふむ。107年振りとは、大正5年の1916年のことです。しかし、日本って、やっぱりすごい国ですね。という事は、日本での野球の始まりは、1873年(明治6年)に日本に初めて野球を紹介したのは、東京大 [...続きを読む]
「壁」をなくして、私たちは幸せになったか? 世界中に混乱をもたらした、「グローバリズム」の危険性にやっと人々は気がついた。複雑怪奇な国際情勢を理解し日本の役割を再認識する時代の到来です。「市場」社会か [...続きを読む]