長久探検ウオークに参加した友から、その様子がラインに送られてきました。いやはや、凄いですね。大田市が丸見えです。東の方向には、三瓶山がそびえています。西の方向には、母校の長久小学校が見えます。その向こ [...続きを読む]

昨年の「あすてらす20周年記念大会」に、出かけた時に、この多肉植物の鉢を求めました。真っ白な鉢に多肉植物を盛ってもらいました。もう、超素敵で、お気に入りで、ずっと、玄関に飾っていました。丁度丸々1年間 [...続きを読む]

新嘗祭とは、「天皇が新穀を天神地祇に勧めて神を祀り、身ずからも食す」その年に収穫された穀物(新穀)を神に勧め神に祈る行事です。現在の勤労感謝の日の「生産を祝い」と結びつきます。戦後はこの新嘗祭は皇室典 [...続きを読む]

「たき火」の童謡が浮かびます。 『垣根の垣根の 曲がり角 たき火だたき火だ 落ち葉たき 当たろうか当たろうよ 北風ぴいぷう 吹いている ♪』『山茶花 山茶花 咲いた道 たき火だ たき火だ 落ち葉瀧 当 [...続きを読む]

『商いはホトケの代行』鈴木正三・すずきしょうざん(1579~1655)江戸時代初期の曹洞宗の僧侶です。鈴木正三は、1579年に生まれています。「本能寺の変」の4年前に生まれています。徳川家につかえる旗 [...続きを読む]