そうなんです。外国の国歌は戦争や血や敵などという戦闘的なイメージが多いです。それに比べて日本の国歌は、とても平和な歌なのです。『君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌と なりて こけのむすまで 』現代 [...続きを読む]

田中英道(たなかひでみち)先生からです。 まさしく、「床の間」と言うのは、日本人にとっての『芸術空間』です」。つまり、『美』を求める空間。何故、床の間だけ、他よりも一段高くなっているのか、「一段高い= [...続きを読む]

現代の日本人は、遥か遠い昔から、沢山の恩恵を頂き、今日に、生命を頂いたのか、「尊い命」を頂いているのか、その重責を感じていない人々が如何に多いか、とても悲しい気がしています。何故なのだろうか。頭では、 [...続きを読む]

長久探検ウオークに参加した友から、その様子がラインに送られてきました。いやはや、凄いですね。大田市が丸見えです。東の方向には、三瓶山がそびえています。西の方向には、母校の長久小学校が見えます。その向こ [...続きを読む]

昨年の「あすてらす20周年記念大会」に、出かけた時に、この多肉植物の鉢を求めました。真っ白な鉢に多肉植物を盛ってもらいました。もう、超素敵で、お気に入りで、ずっと、玄関に飾っていました。丁度丸々1年間 [...続きを読む]