不易流行(ふえきりゅうこう)~物事は変わらないものと変わるものの両方が必要です。決して変わることのない不易性とのバランスが大切であると。伝統を守りながらも不易流行の精神で新しいい挑戦を続ける。「人は何 [...続きを読む]
「流行」は、一時的なはやり。「不易」と「流行」は反対語ですが、どちらも大切だということですね。今の世の中、よき伝統を守りながら(不易)進歩に目を目を閉ざさず(流行)によって「理想」を創造する。いやはや [...続きを読む]
お早うございます。今朝の私の暮らす里山は、とても冷え込み、初霜で真っ白です。見上げる三瓶山も、真っ白い雲のベレー帽を被っているみたいです。空は、筆で散らしたように、真っ青な空に、白い雲が見事に描かれて [...続きを読む]
そうなんです。外国の国歌は戦争や血や敵などという戦闘的なイメージが多いです。それに比べて日本の国歌は、とても平和な歌なのです。『君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌と なりて こけのむすまで 』現代 [...続きを読む]
田中英道(たなかひでみち)先生からです。 まさしく、「床の間」と言うのは、日本人にとっての『芸術空間』です」。つまり、『美』を求める空間。何故、床の間だけ、他よりも一段高くなっているのか、「一段高い= [...続きを読む]