2021/08/12
8月12日(木)
8月24日から始まるパラリンピックの大田会場での採火式が亀の子で行われ、かめっ子クラブ・かめっ子クラブⅡの児童23名とスタッフが参加しました。
朝から雨が降っていたので心配していましたが、採火式は、雨も降らずに行われてよかったです。
開会のあいさつの後、火おこしのし方を市役所の職員さんから聞き、3班に分かれて実践あるのみでした。
子どもたちは、代わる代わる火起し体験を行いましたが、なかなか点きません。
各班とも何とか火おこしに成功しました。
この火を、むかし石見銀山で使われていた螺灯(らとう)に移しました。
螺灯(らとう)のままでは、この大田で作った火をパラリンピックの会場に持っていくことが出来ないので、ランタンに移し替え、松江に持っていき、県内各所で作られて火と一緒になって、パラリンピックの会場に行くことになっております。
なお、会場のデコレーションは、かめっ子クラブの皆が今日のために心を込めて作ってくれました。
今日参加してくれたみんなと一緒に、パラリンピックを応援したいと思います。
また、楽しい体験をさせていただき、ありがとうございました。