おはようございます。9月1日です。「さずかった人生、さずかった場所」

2020/09/01

【松葉登美 「根のある暮らし」石見銀山の暮らしで見つけた31の気づき】の一日一語・日めくり からです。

松葉登美さんは、1949年三重県で生まれ、1981年に夫のふるさと島根県大田市大森町(大森町)に帰郷、布小物の製造・販売を始め、やがて雑貨ブランド「ブラハウス」として活動を本格化。1989年には「この地に根ざしたものづくり」を志し、築150年の古民家を修復して店舗とする。1998年にブランド名を「群言堂」と改め、株式会社石見銀山生活文化研究所を設立。以来、「復古創新」の思いを掲げ、根のある暮らしから生まれる「衣・食・住・美」を提案している。そんな、彼女と、1989年(昭和64)に知り合った。私が、まだ、病院のケースワーカーの頃だった。共同作業所「ファミリーワーク」、あの頃は県単事業でやっていた頃、そのブラハウスの小物づくり(ほうき人形)を作らせてもらっていた。棕櫚(しゅろ)のほうきで、仏壇やテーブルを履く、小さなものだった。丸い顔に三つ編みを垂らした女の子でスカートを棕櫚に被せて作る物だった。長期入院していた人の中には、手芸の巧い人が沢山いた。大森の近くに退院したい人は、手芸の得意な人だったので、ブラハウスの松葉登美さんに、お願いしてみた。すると、彼女は、私が材料を運ぶから、作ってもらいたいとのこと。話はとんとん拍子に決まり、病院の彼女は、退院し、黙々とその作業をしました。そんな、昔の物語が有ったのです。そして、何よりも、驚いたのは、私が登美子で、彼女は登美だったのです。「うふふ。ご縁があるよね。」と、とても意気投合しました。うふふ。やっぱり、「出会いは宝です。」ね。