いいところ探しのコツ・八つです。

2025/02/21

今日はふぁみりーわーく(生活介護事業所)では、午後から、5人の「いいさ頃探し」をすることに成った。

8つを書いてみよう。①見た目から探す。②性格から探す。③価値観から探す。④出来ることから探す。⑤毎日やっていることから探す。⑥好きなことからから探す。⑦人間関係から探す。⑧ダメと思うことを反転させてみる。

そこで、先ず施設長の私のいいとこ発見を見てみよう。

生越サビ官の職員は、似顔絵がとても上手なのです。

施設長・行動力がある。可愛らしい。話が上手・5。聞き上手。料理が上手。亀の子設立者。おしゃれがうまい。4・ベレー帽が似合っている。

かわいい。優しい、2。ふぁみりーわーくの母・人として素晴らしい。偉大な存在。落ち着くところ。目配り、気くばり、心配り。学校の先生みたい。

考え方が真っ直ぐ。曲がっていない。千里眼。先祖を大事にする。戦争の話をする。公平だ。「怒る時は怒る」歴史に詳しい。博学だ。挨拶をよくする。知識がいっぱいある。情熱的。若い頃はべっぴんさんに違いない。

後、職員が2人と、メンバー2人の、いい所発見をすることが出来たが、1時半から、だったが3時過ぎまで、かかった。

しかし、不思議だった。全員が、溢れるほどの「いい所発見」が出来たが、実に楽しいものだった。やっぱり、溢れるほどの安心メッセージは、場の雰囲気が良くなり、皆の笑顔が溢れ、とてもとても、楽しい雰囲気に包まれ、幸せがいっぱいとなった。

私は、この時に、思った。もともと、日本人は、「和を以て貴しとなす」の精神がある日本人ですので、どうも、戦後教育により、批判理論や、唯物論者により、人間がすっかり、人を攻撃し、「自分だけ・金だけ・今だけ」の貧弱な日本人が個人主義者が増えたのかもしれないなぁと、しかし、こうして、いい所発見をすれば、とても和やかな人間関係が出来る。ならば、これからは、そんなに関わりの実践をしていけたら、本来の素晴らしい日本人に戻れるかもしれないなぁと、今日は気づくことが出来たのです。