こんにちわ。今日はとっても暑いですね。

2021/06/21

「柱の傷はおととしの五月五日の背くらべ ちまき食べ食べ 兄さんが 計ってくれた 背のたけ きのうくらべりゃ 何のこと やっと羽織の 紐のたけ」「柱にもたれりゃ すぐ見える 遠いお山も 背くらべ 雲の上まで 顔出して てんでに背伸び していても 雪の帽子を ぬいでさえ 一はやっぱり 富士の山」

童謡・作詞、海野厚 作曲、中山晋平 大正時代の童謡です。うふふ。皆さんのお家にも、柱の傷がありませんか。 我が家にも、孫達の名前が、書いてあります。あぁ。小さかったのに、もう。この私を、内孫達は、とっくに、越えて行きました。私は、必ず、この季節になると、まきの葉っぱをとってきて、マキ団子を作ります。ずっとずっと、昔は、弘法大師の法要の時には、マキ団子をいっぱい作って、お供えしていました。法要が終わると、お供えしていたマキ団子を卸して来て、方丈様方に食べてもらいます。方丈様方も、「瑞応寺に来ると、必ずよばれるから、いいなぁ」と、喜んで貰っていました。今回は、「父の日」でもありますので、「マキ団子」を作って、先ず仏さまにお供えします。そして、「父の日」の亭主に食べてもらいます。実は、今回は、最初に作ったのは、大失敗でした。と言うのは、蒸す時間を20分にしたものだから、蒸しすぎてしまいました。次に、10分蒸したところです。すると、とてもうまくできました。だから、蒸しすぎたのを、亭主に食べてもらいましたら、「おい、おい、これは、人さまには上げられんぞ。」ですって、だから、私は、後でこしらえたのを、隣の孫達にも、上手くできたのを、プレゼントしましたよ。そして、お里の弟にもと、持って行きました。うふふ。昭和の少年ですので、食べてくれますよ。