雨ですね。亀の子工房側の玄関に、紅型染め立ち雛さまの掛け軸がお目見えです。

2021/03/02

そして、遊亀館側の玄関には、七段飾りのお雛様が雪洞を灯して飾ってあります。何とも日本の文化が感じられて、ほのぼのと致します。こうして、生きとし生ける現代人がいます。ずっとずっと、昔から女の子の節句にと、成長祈願にと飾られて来た。何とも嬉しいものです。今日も、いつものお気に入りのブログを拝見します。すると、中世の頃の、石見の国と出雲の国の境辺りに、鶴ヶ城があったという。その鶴ヶ城は、その跡地として存在している。私は、それはそうだろうと、中世の頃にタイムスリップして、創造してしまう。中世よりももっと昔に、ここら辺りは出雲王朝があり、「芦原の中っ国」として、「国譲り神話」が登場する。そして、現在の出雲大社が存在している。紛れもない歴史は地続きで続いているのだ。凄いでしょ。そして、私のお気に入りブログからは、105歳のお誕生日のケーキが登場した。そのブログの方のお母さまのお誕生日だったのだ。私は105歳と聞いて、とても驚き、とてもハッピーな気持ちにさせてもらえた。というのが、106歳の篠田桃紅(しのだとうこう)さんを知っていたからだ。この間も、YouTubeで、見たばっかりだった。書家さんなのだが、その方のお話なさることが、またまた、素敵なのだ。「満開だけが花ではない、満月だけが月ではない」「天地自然に身を委(ゆだ)ねる」「楽観的に生きる」「若き日も、暮れる日も、それなりにいい」「人間ってこういうもの」「そよ風に 吹かれるだけで、なんて恵まれているのだろうと感じることのできる幸せ」「いい思い出になるように工夫する。そうすれば、人生の終わりまでも豊かにしてくれる」「生と死をあきらめれば、不平はなくなり、平和な心を得る」

なんか、素敵だと思いませんか。すると、石東病院入院中のMさんから、電話が掛かってきました。「はい、森山です。」「今から、Hさんに代わります。」「もしもし、Hです。」とても、元気そうで、安心したところです。しかし、どうも、掛けてはいけなかったようです。 やれやれです。病院に入院してても、自由に電話はしてもいいことになっているはずなのですが、なんとも不可解でした。じぁ。私の方から、先生に、電話をしてもいいですよと、お願いしてみましょうねと、返事をしたところでした。