2020/10/15
でも、ここ大田の町に下りてくると、うふふ。不思議です。お日様が当たり、気持ちのいい秋ですよ。私は、相変わらず我が郷土がどういう風に、ご先祖様たちが、歩んでこられたのか、興味深々になってしまうのです。3900年前縄文の頃に三瓶山が何度も大噴火し、ほんの身近な所に、多根地区に、縄文の森・三瓶小豆原埋没林公園があります。そのころ、スサノオ神話や八岐大蛇神話が起こっています。2400年前には、私がいるここ長久町の(今、山陰道が建設されているところに)縄文の紀元2世紀~3世紀に、御堂谷遺跡が発掘されたのです。山陰地方には少ない高地性の集落跡です。2000年前には、出雲で荒神谷遺跡には、銅剣が358本が一度に出土しています。1427年前の593年聖徳太子が仏教を慕い、17ケ条憲法を制定され、大化の改新があり、659年出雲国造りに命じて、杵築大社(きづきたいしゃ)が建てられた。明治4年に出雲大社に命名された。712年に古事記全3巻ができた。720年には、日本書紀が完成した。
891年に多根佐比売山神社が建てられている。931年に霊椿山円城寺が開山されている。1026年5月に鳥井町では、津波がおそい船が峠まで押し上げられる。バス停があり、船越坂と、現在もある。1205年平安時代には、山口八幡宮が建てられている。同じ年頃に、指書き名号建立(明光上人)。1306年掛戸松島、有馬氏が開掘し、日本海へ。1332年後醍醐天皇が隠岐に島流し、1527年石見銀山、博多の商人神谷じゅていが、発見する。大内義隆の支援で発掘。この頃、佐津目銅山が開山。~明治30年代まで続いた。
1562年霊椿山、円城寺(931年~)は、毛利氏の追討伐で、炎上し、多くが灰となる。1566年永禄9年富田城は、落城し、石見銀山は、毛利氏の独占となる。1573年元亀4年、15代将軍足利義昭が織田信長に追放され、室町幕府が滅亡となる。
1580年石見銀山で、安原伝兵衛が発掘成功し、献上する。1600年9/15日 関ヶ原の戦いで。東軍が勝利し、石見銀山地域は、幕府の直轄地の天領となる。なんと、1579年山口町の当山、瑞應寺が創建されたのである。
凄いでしょ。私達は、こうして、何代も続いている、命の継承なのです!だから、いい加減なことは要ってはいけませんよ。