素敵な言葉に出会いましたよ。

2018/03/01

私は亀の子20周年記念研修として、石川県の加賀屋さんに泊まった。その宴会の席で連れ合いは体調を崩し、救急車にて、地元の恵寿総合病院に運ばれた。急性冠動脈症候群にて、直ちに手術を受けた。私もしばらくは、滞在することとなった。その恵寿総合病院で一日中いることが出来ず、町の中をウロウロすることとなった。能登館という道の駅のような市場があり、そこに出かけてみた。さまざまな名産物が並べられ、美味しい味噌饅頭もいただいた。海産物も美味しそうなものばかりだった。その一角に、可愛い民芸品店があった。それも、海外の民芸品だった。「え!どうして。これイタリアの指ぬきよ。ベネチェアグラスの小皿よ。」その横には、かわいいパステルカラーの絵本があります。とうとう、私は手に取って、ペラペラとめくりました。なんて、可愛いのでしょう。どのページも素敵です。もう!すっかり連れ合いが入院していることなども、飛んでいます。もう!何冊も求めてしまいました。実は、その本を、時々出しては、「うっとり眺めます!」今日はその絵本の1ページを紹介しますね。そのページは、「多くを求めすぎない」青い小鳥が書いてあります。幸せと不幸についてでした。

不幸とは、物事が自分の思い通りにいかぬ時に、私たちは「こんなはずじゃなかった。私は不幸だ」と言って嘆きます。自分の人生に多くのものを求める人は、そのぶん不幸も多くなります。では、幸せとは何でしょう。

それは、現実をあるがままに受け止め、感謝して生きていくことだと言えます。自分の人生に多くを求めすぎず、与えられたものに満足できる人は、どんな状況に置かれたとしても幸せな人生を送ることが出来ます。不幸か幸せかを決めるのは、環境ではなく、私たちの心のあり方です。人生に多くのものを求めて現実を拒む傲慢さが私たちを不幸にし、あるがままの現実を受け入れる謙虚さが私たちを幸せにするのです。

「私としたことが、これしかできなかった」と、不満を抱えて生きるか、「これだけできれば、私としては上出来だ」と、満足して生きるか。それを決めるのは私たち自身なのです。そして、こんなページもありました。

自分自身を許せないために、周りの人たちとの関係にひびが入ってしまう。ありのままの自分を許せない人は、自分で勝手に作り上げた理想の自分の姿を、周りの人に押し付けてしまうからです。例えば、「自分が一番正しい」と、思いこんでいる人は、周りの人が何故それをわかってくれないのだと、周りの人を責めます。

その前に、人を許そうとする前に、まず自分自身を許してあげましょう。私は、「本当だなぁ!」と、日々が、いかに大切なのか。思い知らされます。