お早うございます。

2016/02/03

大田川には、マガモが7羽から8羽泳いでいます。コガモも生まれているようです。今日は雄親と雌親のみが泳いでいます。

私は、毎日の通勤に、マガモの姿を見るのがとても楽しみなのですよ。東京から帰り、やっぱり我が町はいいなぁと、見直します。

三惚れですからね。空気が美味しい・水は美味しい・お米も美味しいの三つです。そして、プラスで「人」ですね。

霞が関ビルで、「コミュニケーションとロジカルシンキング」の講義を受けてきました。横文字ばかりですので、何のことかいなと、思っていましたが、何のことはない、住みやすい町は、働きやすい町、一人一人が大切にすること。と言うことは、人を快く受け入る行為すなわちホスピタリティ精神そして、そんな町から、ホスピタリティ文化が生まれ、とても住み良い町になるという。

素敵な文化ですね。 相手を受け入る。 相手の期待、願望を予測する。情報創造、価値創造を行う。相互性。主客同一。一期一会。wellbeing。 こんな素敵なポジィティブアクションならば、お互いに相通じて、素敵な文化が生まれると思いませんか。

要は、ホスピタリティは、無償の愛なのです。礼をあげれば、熊本県における住民主体の「くまもとサプライズ」がホスピタリティ文化形成のキーワードなのです。

そんなことを、学びながら、帰って来ましたら。なんと、私の留守の間に、またいつものような苦情が上がっていました。

あれあれと思いました。講義で学んだばっかりの事でした。その中程度の問題は、繰り返し発生して、まるでモグラ叩きのような、事柄です。では、どこに問題があるのか。私は、昨日まで学んだ先生に、問題解決に向けてのアドバイスをいただこうと、早速メールを送ったところです。その先生は、産業能率大学研究所の中根貢先生でした。メールも教えて貰っていましたので、幸いでした。さぁ。返事がくれば有り難いです。