お早うございます。今日は雨です。でもね。桜の蕾が膨らんでいますよ。

2021/03/16

日本人って、本当に桜の花が大好きです。ニュースでも桜の開花宣言が流れています。私の里山は、海抜400メートルですので、まだまだと、思っていましたら、真っ黒い枝木から、いつもでしたら、枝木だけが目立って、堅そうなのです。でもよく見ると、枝木がぷっくらと柔らかい感じなのです。なんか、嬉しくなって、心がパッと明るくなります。そしてね。いせんだいつもの様に、お気に入りのブログを拝見します。大森の町のバードウォッチングの様子です。雨の中でしょうか、極楽寺の十王堂が載っていました。十王さんと言って、私の町にも有りましたね。昭和46年頃には、先代の老祖は、その「十王堂」にお勤めに行って居ました。お盆の縁日に出かけていました。今は、そのお堂は、資料館に収められていましたが、その資料館も維持管理が出来ず、保管してあるようです。(それもそうですね。あの当時も、だいぶん朽ちていました。あれから、50年経過していますので、無理もない事です。)大森の極楽寺「十王堂」が、今でも存在してあるだけでも、凄い事です。その十王堂とは、死後の世界をつかさどる十人の王を祀(ま)ったお堂なのです。①不動明王・初七日・②釈迦如来・二七日③文殊菩薩・三七日・④普賢菩薩・四七日・⑤地蔵菩薩・五七日・⑥弥勒菩薩・六七日・⑦薬師如来・七七日・⑧観音菩薩・百ケ日・9勢至菩薩・一年忌・10阿弥陀如来 三年忌・ なのです。十王とは、私達が亡き者になって仏さまの世界に入っていく時に、生前の罪業の軽重を裁判し次に生まれてくる世界を決定する冥土の十人の裁判官です。そして、亡き者は供養によってこれらの仏さまに救われて仏界に送られると言う。凄いでしょ。となると、この事は、ちゃんと、今でも受け継いでいることになりますね。昔も今も、ずっと、つながっていますね。