中秋の名月を観月できましたか。

2021/09/22

昨日は、「中秋の名月」でしたね。中秋の名月とは、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指します。中秋の名月は農業の行事と結びつき、「芋名月」と呼ばれることもあります。中秋の名月をめでる習慣は、平安時代に中国から伝わったと言われています。今年は、中秋の名月が満月と重なるのは、実は8年振り!!なんですって。秋の夜風と虫の音に季節の移り変わりを感じながら、風物詩を楽しみましたよ。うふふ。お隣の孫がやってきて、「おばあちゃん。お団子作らないですか?」と。「あらら。お手伝いしてくれるのなら、作りたいよ。」と、言うと。

早速に、やってきて、手伝ってくれましたよ。もう、中学1年生になりましたので、力持ちです。お団子を、しっかりと、コネコネしてくれました。大きな大鍋にお湯をたぎらせ、小さな塊を棒状にして、一つ一つ、丸めて、大鍋に入れて行きます。「わぁ。いっぱい浮かんで来たぞ」大きなボールに水をいっぱい張って、その中に、浮き上がった団子を入れて行きます。やっぱり、手伝ってもらったおかげで、あっという間に、お団子がいっぱい出来上がりました。きな粉にお砂糖と少しのお塩を入れて出来上がり。「わぁ。やったー!」と、大喜びです。

さぁ。お外に出て、お月見です。家族全員で、お月さんが、見えるところまで移動です。

わぁ。今日のはデカいね。まん丸満月だ。私も、どうしたら、うまく写真が取れるかと四苦八苦です。

そして、お友達に、LINEで送信です。

すると、お友達から、それぞれのお月見が、送ってきます。東京のお友達も、山形の息子も、近くのお友達も、送ってきます。中には、「お月見弁当も」「ススキの花も」「お団子さんも」うふふ。素敵な中秋の名月でした。