サービス管理責任者(就労)研修に参加しました。

2009/12/28

12月21日(月)~22日(火)に松江合同庁舎にて、サービス管理責任者(就労分野)研修が行われました。
案内板
私を含む63名の人が研修を受けました。
講師は、亀の子のお豆腐をいつも買ってくださる柳楽さん(ぽんぽん船の管理者)とジョブ亀の子が連携を取らせていただいている出雲障害者就業・生活支援センターの高木所長さんでした。
初日は、サービス管理者の役割と心得支援計画の作り方について話され、また、シンポジウムも行われました。
シンポジストには、青木様(あそび)・小豆沢様(豆の樹)・柳楽様(ぽんぽん船)・藤村様(ハローワーク出雲)・横手様(島根障害者職業センター)・成相(リーフ)が参加され、高木様が司会を行い出雲圏域の障害者の就労支援について話していただきました。
二日目は、各グループに分かれて、他己紹介から始まりました。
他己紹介とは3分ずつ持ち時間を頂き、ペアーになった相手の方からいろいろ情報を引き出し、みなの前でそのペアーになった人を紹介するというものでしたが、当然名前は聞くのですが、その後何を聞いてよいかわからずに困ったのと、3分というのが短くて、ああ聞こうと思ったときにはすでに時間オーバー!本当に難しかったです。
その後、自分の持ってきた事例を支援計画を含めて発表して、みなで検討する事例を一つに絞って計画を作り発表をしました。
計画図
支援計画だから、表形式で作るものだと思っていましたが、時間がないのでメンバーの一人が計画を絵にしてみようと提案してくれたので、このようなわかりやすい計画になりました。
今回の研修で、企業がA型事業所にどんどんかはわからないがしっかり参入してきていることを実感しました。