あすなろ教室と親睦会をしました

2009/10/30

 亀の子の思春期クラブ「つぼみクラブ」は、恒例となった あすなろ教室との交流会を今年も三瓶で行いました。
開会式
国立三瓶青少年交流の家の八幡さんの指導のもと、昨年好評であった、スナッグゴルフを行いました。
説明
道具は、すべて三瓶青少年交流の家から借りました。
道具一式
各々の道具の名前は、これがランチャーで、ゴールであるスナッグフラッグの周りに円があるのでその中にボールが入るまでは、これを使ってボールを飛ばします。
ランチャー
スナッグフラグの周りの円の中にボールが入ると、このローラーでフラッグに当てます。
ローラー
ランチャーを使うときには、芝生を傷めないためにこのランチパッドを使います。
ランチパッド
ゴールは、このスナッグフラッグです。
スナッグフラッグ
球は、このスナッグボールです。テニスボールを少し小さくしたようなものです。
スナッグボール
見てわかるように、スナッグフラッグにスナッグボールはくっつくようになっています。
くっつけば、上がりです。
フラッグにボールがつく様子
午前中は、練習をしました。
練習風景1練習風景2
このようになかなかうまく飛ぶメンバーもいました。
基本的には、ゴルフと一緒ですがクラブが非常に軽く、子供たちが使いやすいように作られています。
わたしは、まず、ボールを飛ばすつもりが、一応ボールも少し飛びましたが、なぜかランチパッドが見事に飛んでしまいました。
昼食は、三瓶青少年交流の家で頂きました。
このように豪華な食事でした。
昼食
私の両隣りは、大食漢で右隣はしゃけご飯を2杯と少し、左隣はしゃけご飯2杯とおかゆ1杯を食べていました。当然二人とも他のおかずもしっかり食べて・・・・・
本当にびっくりでした。
午後は、スナッグゴルフの試合を行いました。各班5~6人で行いました。
試合開始
試合風景
このように5ホールを回って、終了しました。
閉会式で、われらが菅原さんがあいさつをしている様子です。
閉会式でのあいさつ
最後に記念撮影をしてあすなろ教室のみんなとはわかれました。
記念撮影