平成21年度 大田市障がい者スポーツ大会 に参加しました。

2009/09/11

今日は、大田市障がい者スポーツ大会が、大田市総合体育館にて開催され、私たち亀の子のメンバー43名と職員11名の計54名が参加しました。 
10時過ぎに開会式を行いました。
開会式
その後に、選手宣誓を8団体(大田市身体障がい者福祉協会・社会福祉法人亀の子障害者支援施設清風園障害福祉サービス事業所はとぽっぽ・NPO法人さざんか・友和会・デイケアはばたき)から代表選手が出て行いました。
選手宣誓
参加者は約220名で、ボランティア・大田市社協・大田市・各施設職員を含めると約270名の参加になりました。
競技種目1番は鯛釣り競技で、5名×13レース
タイ釣り競技
この後、彼は調子が悪いと救護班のところに行き、熱を測ったら35.0℃で大丈夫と(横にいた私に)言われ、また競技に復帰していました。
2番目には、大田幼稚園の園児による踊りで、天領さんを踊ってくれました。
天領踊り
3番目には、園児と一緒に行うボール運び競争(5名×13レース)でした。
殆どの人は園児に気を使いながら競技をしていましたが、約1名は勝つことしか考えずに一人で走って、園児とボールを置き去りにしていました。もっと落ち着いてほしいものです。
ボール運び
彼女は、園児のことを気にしながら競技を楽しんでいましたよ
4番目には、ゲート通し(5名×13レース)でした。皆上手に通すので、写真を撮ることができませんでした。
5番目には、ボール送りリレー(15名×5チーム)で、
ボール送り
このように楽ししく競技をしていました。
6番目には輪投げ(5名×14レース)を楽しみ、昼食に突入しました。
私たちの昼食は、遊亀館で作った弁当でした。
弁当
弁当は、めっちゃ美味しかったと大野君が言っていました。数が合わずに私には弁当が回ってきませんでした。
チアガール
これが、亀の子の自称チアガールたちです。
昼休みには、レクレーションがあり、
その後午後の競技に移りました。
7番目には、パン食い競争(5名×29レース)があり、面白い写真がたくさん取れましたが、恥ずかしくて公表できない写真ばかりでした。
8番目には、ビン倒し(5名×15レース)をおこないました。
9番目には玉入れ競技(15名×6チーム)がありました。
玉入れ
10番目には的入れ競争(5名×12レース)
11番目には、色別リレー(11名×4チーム)
閉会式をして無事スポーツ大会を終了しました。
閉会式
このスポーツ大会は、1位2位を競うのではなく、楽しく体を動かすことですので、みんな楽しくできて良かったです。
各競技ごとに選手に次のような景品が配られました。
景品2
景品