自立支援ボランティア養成研修会(第1回)にて発表しました。

2009/09/10

今回の研修会は、精神障害で長期入院されている方の地域生活移行の促進にあたり、退院支援事業所(亀の子サポートセンター ・ ハートフルみずほ)で自立支援ボランティア(有償)として活動していただける方を養成するための研修会で、石東病院にて開催されました。
まずは、県央保健所の岩野保健師が情報提供で「精神障害者の地域生活移行支援~現状と県事業の概要について」を説明されました。
次にここで、過去に退院支援事業を利用した小林さんに体験発表をしてもらいました。
小林様発表
発表の内容は「長期入院と退院支援事業を利用した退院後の生活を経験して」でした。
小林様発表2
私が、質問して小林さんが答えるという方法をとって発表してもらいました。
その後、島根県立こころの医療センターの総合リハビリテーション室の石田室長様が
「長期入院(社会的入院)の背景について」を講演していただきました。
石田様発表
石田室長の講演は、本当にわかりやすく話をしてもらい、精神保健福祉の歴史と現状についてわかりやすくて勉強になりました。
石田様発表2
発表中の石田室長です。
約20名の研修生と私たちが精神障害について学ぶことができました。
ありがとうございました。